GX7MK2で写真を撮ってみた(レビュー)

2018年11月8日GX7MK2,カメラミラーレス一眼

パナソニックのデジタル一眼GX7MK2を購入したのですが、買ってそのままというのも何かもったいないので、使い勝手などを紹介してみます。

スポンサーリンク

パナソニックGX7MK2で写真を撮ってみた(レビュー)

GX7MK2を買ってみて、やっぱり小ささは正義なので良かった!と思っている今日この頃ではあります。
しかし、これまでGX7MK2についての購入に関する記事だけを書いた後は、そのまま放置になっているので、さすがにどうなんだろうと思いつつあります。

そんなわけで、GX7MK2の使い勝手についてもちょっと触れてみたいと思います。

購入するまでの記事

これが、サブカメラを買うならどれにしようかなーという記事。

これがうっかり買っちまった記事。

カメラの外形的な使い勝手

グリップ

GX7MK2はこの手のミラーレス一眼としても小さくて収納性が良く、手が小さい女性向きと言えるかと思います。

一方、グリップの部分も薄く、自分のような手の小さい男性ですら指が余ります。
具体的には、カメラを持つ時に右手の親指の位置についてきちんと気を付けていないと、指が画面にかかってタッチパネルを押してしまっていたりしてしまいます。

もっとも、オリンパスのE-M10markⅢなどを手に持ってみると、さらにグリップ部分は薄いので、GX7MK2については最初からそういうものだと思えばそうなのですが、もうちょいグリップ部分を持ちやすくしっかりした構造になっていてもいいかなという気もします。

グリップに合わせて握るとこんな感じ。
多分、こういう感じで撮るのを想定しているんだと思いますが、少し長い時間持っているとしっかり握れてない感覚を受けます。

手のひらというか親指の付け根に合わせて握るとこんな感じです。
親指が余って、どうしたらいいんだろうという感じ。
ひょっとしたら、親指でタッチパネルとかボタンとか何もかも操作するような技を覚えられれば、ひょっとしたら便利かもしれません。

ファインダー

GX7MK2は実物を見て貰うとものすごく小さいのがわかるのですが、この大きさのカメラでファインダー付きというだけで相当すごいのでありがたいです。
一方、欠点としては、ファインダーの小さい画面にやや長いけど小さくて細長いアイカップが付いているので、覗く時にファインダ画面がちょっと見えにくいことです。

他のブログや掲示板などのレビューを読んでみても、眼鏡をかけているとファインダがケラれる(外側の方が見えなくなる)というような報告があります。

自分の場合は、それほどすごく見にくいという感じはしますが、確かに見やすくはないですね。
ちなみにメガネも使っています。

この辺の改良予定

後継機のGX7MK3が既に発売されているのですが、それに合わせてアクセサリとして、GX7MK3用の外付けグリップと、GX7MK3との両用の大きめのアイカップが発売されています。
外形的にはGX7MK2とGX7MK3はほとんど同じなので、アクセサリも共用できます。

他にも外付けグリップがあるカメラというのはよくあるのですが、実際に付けてみると、底面にある電池兼SDカードの蓋の開け閉めがしにくくなったり、三脚穴に三脚を付ける時に邪魔になったりしがちですので、できることなら外付けグリップは付けないで済むのであれば付けたくありません。

そして、コンパクトが売りのカメラなので、アイカップが妙にでかくなったらそれはそれでバランスが台無しな気もするので、難しいところです。

写真も撮ってみた

一応写真もボチボチ撮ってます。

秋葉原で週末になるとランチを食べに行っているメイドカフェ Honey Honey 秋葉原店(ハニハニ)の入っているビルの写真を載せます。
解像度も色もぱっと見た感じ問題なく、拡大してみてもかなり素直な感じで好感が持てます。

12mm F3.5 1/125 ISO200

他にもせっかく景色を撮るので、絞り込んで秋葉原駅の方まで歩いてみました。
まあ、手ぶれ補正あるし、絞りはF10位でいいよねー。という安易な写真。

さすがに絞っただけあって、結構いい感じに見えます。少なくともスマホよりは相当きれいに写る。

12mm F10 1/60 ISO1600

撮影会にも持っていった

モデルさんの撮影会の時などでも持っていって、フルサイズのカメラとの違いは実際のところどうだろうと試してみました。

ISO感度上がりすぎ問題

ISO感度が自動で上昇している

撮影後にISO感度を見てみるとISO1600もあって、ちょっと感度上がり過ぎな気がしました。
1600位なら多分問題はありませんが、この数値はカメラ内部で電気的に感度を上げているので、暗い状態から明るくするとノイズも一緒に増幅してノイズが多くなってしまうことがあるので、できることならあまり上げたくありません。

他の写真も調べてみるとISO感度が1000位は全然普通でした。

レンズは広角端の12mmで最小F値がF3.5、望遠端で32mmでは最小F値が5.6ですので、ズームを望遠側に回していくとF値がどんどん上がっていきます。

今回撮影したのは、ほとんど開放端でこの状態だったので、今回掲載していない望遠端側の写真はもっとISOが自動で上がっていました。

センサーサイズが小さいとISO感度が上がりやすい

調べたところ、マイクロフォーサーズとフルサイズで絞りが2段位は違うようです。

センサーサイズ小さくなるので、光の量も減っているので暗くなると感度を上げて補っているようです。

その位の感度の差であれば、フルサイズとAPS-Cでは1段位ので差でしょうか?

結局、目一杯絞りを開けてもF3.5なので、あまり絞るなということでしょうか。

もっとも、パンケーキのキットレンズ(12-32mm F3.5-5.6)は大きさ重視解像度重視でF値は大きめなので、そこにボケが欲しければもっと口径がでかくて明るいレンズ買ってくれということでしょうか。

そうなると、こういう高いレンズが欲しくなるよねえ…。

GX7MK2への使い勝手に関したまとめ

  1. 思ったよりきれいに写るっていうか、画質解像度すげー
  2. あまり絞りは気にせずなるべく開放側で使おう
  3. キットレンズで望遠側(F5.6)使う時は明るさに気を付けよう
  4. うっかり高いレンズを買わないように気を付けよう。

関連の記事

GX7MK2を買ってから3ヶ月位経って思ったこと…。

関連記事

スポンサーリンク