サブカメラになるミラーレスカメラを!フルサイズを見すえてサブ機を選べ!

2019年4月12日カメラ,カメラの選び方GX7MK2

スポンサーリンク

初めて買うならエントリー機

個人的に、初めてカメラを買うなら、エントリー機かほどほどの機種にした方が良いと考えています。

エントリー機の位置付けは、以下の記事に書きました。

ぶっちゃけた話、画像センサーがエントリー機のものでもきちんと設定すればすごくきれいに写ります

ただ、問題は、思った所にピントを合わせる機能露出やホワイトバランスなどのセンサー機能が弱くてなかなか思ったような写真が撮れないことです

そうは言っても、たとえエントリー機だとしてもカメラの使い方がちゃんとわかっていれば、中央一点モードにしてピントを合わせた上で構図を合わせたり、今ではミラーレスカメラはほとんど背面モニターがタッチパネルになっていてタッチした位置にピントを合わせる機能があり、その程度の設定はしなければなりません。

また、露出(明るさ)やホワイトバランス(色)などはカメラに付属の現像ソフトで補正してやれば思ったように修正できます。

高級なカメラは、そのあたりの調整はある程度カメラがやってくれるので楽は楽なのですが、単に撮っただけできれいに写るのでもう少し補正した方がいい時でも写真の出来には妥協しがちです。

というわけで、最初に買うカメラはエントリー機かプレミアムエントリー機がいいでしょう。

自分が写真を始めた2017年6月頃に考えていた、おすすめの機種はEOS 9000D、もう少し予算があって気合を入れるならば中級機の80Dです。
どちらにしろ、最初は頑張って10万出しましょう。どちらでも長く使えるはず。


だがしかしいつかはフルサイズ

とはいいつつも、半年先か3年先かはわかりませんが、もう少しいいカメラが欲しくなる時期が来ると思います。

カメラ沼にはまった人たちには「いつかはフルサイズ問題」として、意味もなくフルサイズ機を買いたくなる心情はよく知られています。

数万円の程度のカメラでは、AF測距点の数の少なさや、壁や天井に色が付いている位で色がずれまくる、順光だと平べったい絵になるくせに逆行だと肝心の被写体が真っ黒になって補正してもノイズでジャリジャリに、操作がトロくていちいちもたつく、などメーカーのコストダウンの影響をモロに受けざるを得ません。

撮る写真の数が少ない時は手動でチマチマ設定して撮影したり、1枚ずつ現像したりといった作業にも耐えきれるのですが、それが日常になってくると、もうたまりません

実感こもり過ぎててヤバいな…(汗)

ちなみに、これはデジタル一眼レフのエントリー機の場合で80Dとかなら全然平気です。EOS80Dになると、画像センサー以外はほとんど上級機と変わりません

高いカメラを買うと幸せになれるか問題

そんなわけで、最初は数万円の入門エントリー機を買った人もやがて高いカメラを買うことが多いです。

でも、買わないで済むもんなら買わなくていいです。
初めて買ったカメラには愛着もあるでしょうから、末永く使って下さい

大体において、少々高いカメラを買った位では大して写真は変わりません

やはり、撮影前に光の状況をチェックして、きっちりホワイトバランスと露出を合わせ、必要ならレフ板やフラッシュなど補助光を活用し、撮った写真も現像で必要なパラメータを必要なだけ調整するなどしてようやく作品と言えるような写真が完成します。

その下準備にカメラの高機能・多機能が助けになるだけです。

きれいな写真を撮れるようになったら幸せになれるか問題

というわけで、フルサイズの高級カメラを購入し、修行と苦心の末、「○○さんの撮った写真って本当に好き!」とか言われるようになったとします。
いやー、ハッピーエンドだわー。

ところが、それで話は終わらないのです。

高級機、高級レンズはでかい・重い

最後にたどりついたカメラの機種は、超ごつい高級機です。

えーと、キヤノンなら5DmarkⅣ、ニコンならD850、ソニーならα7R3とかそういう機種をイメージして下さい。

これにF2.8通しの大三元ズームレンズを付けると、例えばD850+AF-S24-70mm F2.8で1.9kgあります。
たとえプロでもこんなカメラは普段からの持ち歩きは不可能で仕事の時しか持って歩きません

カメラとレンズで50万円以上するのになんてこった…。

手元にある中級機以下を再活用すると

しかし、写真を撮るのがすっかり趣味になっていて、もう少し気軽な写真が撮りたいですよね。

そこで、もう少し軽い前に使っていた機種がまだあったはずと引っ張り出してきます。
しかし、重さは多少マシですが大きさは一回り小さくなった程度です。

これを持ち歩くのか…。無理だな…。

というわけで結局サブカメラが欲しくなる問題

というわけで、もうちょっと軽くて小さくてちゃんと写るカメラが欲しいよ。

最初に戻ってきたようですが、人間の欲というのは果てしないものです。(LOOP)

最初に戻る

結局、

  • 写真撮影の技術はまあまあ上がりました。(すごくと言えないのが辛い)
  • カメラも高級機が買えました。(高かったけど)
  • しかし、なんとなく使わないカメラがダブついている気がする。
  • なのにカメラが欲しい。

という、カメラがあるのにさらにカメラが欲しいというあたりが不幸の源な気がします。

つまり、最初のカメラから小さくてちゃんと写るカメラを買えば、後は笑って済ませられるのでは。

最初はサブカメラ向きのカメラを買え

エントリー機を売っぱらってサブカメラを買っても状況はさほど変わらないわけですが、これからカメラを買う人は是非超小型の中級機を買いましょう。

サブカメラの選び方をここから延々書こうかと思ったけど、そういや、俺、サブカメラ買ったんだった。
その時に色々調べて書いた記事がこれ。

で、結局買った。(笑)

すいません。結局、GX7MK2買いました

サブカメラの選定基準

おすすめ機種

そんなわけで、独断と偏見で選んでみました。

キヤノン EOS kiss M

キヤノンはミラーレスカメラのシリーズEOS Mを2012年から販売していて、どんどん機能がこなれてきています。
そして、2018年にはEOS kissのミラーレス版EOS kiss Mを発売しました。

このシリーズは、EF-Mという他のEOSシリーズとは違うマウントを採用していてまだレンズの種類も少なく、どうもレンズが小さいので写りが今ひとつな気がして検討から外していました。
しかし、実際のところ、マウント径はソニーEマウントと変わらないので、あまり気にする必要はなさそうです。

個人的にも風景写真用で購入してしまいましたが、小さくてAFが爆速で値段もダブルズームキットで8万円ほどでほぼ言うことがありません。

オリンパス E-M10 markIII

ニコンとキヤノンという一眼レフの二大巨頭は、それほどミラーレスカメラに本気を出していないっぽい雰囲気の中で、オリンパスはマイクロフォーサーズという独自のマウントフォーマットで、カメラ自体がコンパクトで写真の写りにも定評があります。

その中でファインダ付きでお手頃な値段なのがE-M10 markⅢです。

パナソニック GX7MK3

パナソニックといえば誰もが知っている家電メーカーで、作っているカメラはどちらかと言えばマイナーなのですが、オリンパスと同じくマイクロフォーサーズのマウントを採用していて、オリンパスのレンズと相互に使えます。

オリンパスのE-M10markⅢと機能的には遜色ないライバル機なのですが、パナソニックのカメラ自体がマイナーなため値段としては若干やすいので、個人的には非常にお得だと思っています。

上記に示したように、先代のGX7MK2を購入して、普段の持ち歩きにはこれを使っています。
キットレンズの標準ズームレンズが使わない時は小さく収納できるため、普段からカバンに入れておくのにぴったりです。
大きさはほぼGX7MK2とGX7MK3は同じですので、これもおすすめです。

メインのカメラとマウントは合わせた方がいいのか?

ここで気になる点として、カメラはメーカーごとにマウントが違うという点です。
最初に買ったカメラ用にフルサイズ用のレンズを買えば、その後でフルサイズ機を買った時でもレンズを買い直す必要がありません

実は憧れているカメラがキヤノンだったりソニーだったりして、今買おうと思っている手頃な機種とメーカーが違っても大丈夫かなやんでいる人もいるかもしれません。

しかし、結論としては、フルサイズ用のレンズはAPS-C専用のレンズとは価格も大きさも全然違いますので、現在フルサイズのカメラを持っていないのにフルサイズ用のレンズを買おうと言うのはナンセンスで、気にしないで結構です。

まとめ

このあたりのカメラであれば、あとでフルサイズ機を購入したとしてもサブカメラとして十分使用できます
というか、最初の方に買った一眼レフカメラはみんな売っちゃいましたしね(汗)

これからデジタル一眼カメラを買おうと思っている方は是非参考にして下さいね。

関連記事

関連記事

スポンサーリンク