沖縄旅行(首里城編)にミラーレスカメラ
今回は2019年2月2日~4日の2泊3日で沖縄旅行に行ってきました。首里城や沖縄本島南部を観光・キヤノンEOS kiss Mで撮影してきました。
イベントバーOkinawa Cafe(みやび・どろ・そーしゃバー)開催
突然、真冬の今の時期に沖縄旅行に行くことになったのは、池袋の隠れ家メイドバー メーァで仲良しだったキャスト3人が2月2日に沖縄でイベントバーOkinawa Cafeを開催するのでそれに参加するためです。
だったと書いてあるのも、今はそーしゃはメーァは卒業しているためです。
「みやび」は小嶋みやびちゃん
ちなみに、みやびちゃんは、スリーライズ所属のレースクイーンでNewType撮影会で写真を撮りまくっている小嶋みやびちゃんです。
そっちは仕事用の名前なので、今回は多分コスプレイヤーのみやび名での開催と思われます。
みやびちゃんは撮影会とかメーァで時々会うので、その時にこの日程にするねーと言われ、参加するねーと安易に回答しております。
ANA VISA Super Flyers Goldカード保有
それでも東京から沖縄まで結構な費用がかかりそうなもんですが、以前ANAカードで貯めまくっていたマイルに使い道がないためここで使おうと思ったためです。
ANAカードもゴールドカード系のポイント期限が3年、マイルの期限も3年なので、カードのポイントが期限切れになりそうになったらマイルに変換して、あと3年は使えます。
ここでは詳しくは説明しませんが、個人的にはANAのマイルプログラムのプレミアム会員であるANAスーパーフライヤーズのゴールドカードを保有しているので、買い物でも搭乗でもかなりマイル効率がいいのですが、あまり飛行機に乗らないので、持て余し気味です。
そんな感じで、航空券はANAのマイル特典航空券で確保、宿泊のホテル2泊の分は楽天ポイントから1万ポイント位補填して安く上げております。
東京モノレールで羽田空港に
当日は、羽田を7時40分発のANA463便で出発です。
家を出たのは6時位ですので、まだ暗いです。
モノレールはまあまあ混んでいる
モノレールも浜松町発が7時前ですが、結構混んでおります。
朝日を浴びながら空港に向かう
ちょうど、日の出の時間のようで、登っていく太陽を見ながら空港に向かいます。
羽田空港
羽田空港にも7時過ぎ到着で、さすがの土曜日でもそれほど混んでおりません。
出発階まで登る
エスカレーター
出発階の天井
この天井は下から見ると結構きれいな気がします。
ANA優先検査場通過
空いているので特に気にする必要はないのですが、せっかくなので優先検査場を通ります。
搭乗口は61番
一応、搭乗口を確認します。
今日は、検査場からすぐ近くのようです。
ANAラウンジで一休み
久しぶりにANAラウンジで出発まで休憩します。
羽田を出発
行きの飛行機はB777-300でした。
プレミアム会員だとプレミアムシートのブロックのすぐ後ろ位の6~10番位の席が指定できるので前の方です。
ちなみにプレミアムシートでは機内食が出るので、ほとんどの時間はカーテンで閉めています。
那覇空港
那覇空港は出発ゲートと到着ゲートが分離されていないので、飛行機から降りると出発口に出ます。
沖縄都市モノレール「ゆいレール」
那覇空港から那覇市内まではモノレールのゆいレールで行くのが便利です。
ゆいレール 那覇空港駅
空港を出るとすぐゆいレールの那覇空港駅が見えます。
乗車券は1日乗車券を購入
Okinawa Cafeは15時スタート予定なので、到着した10時半からはまだかなり時間があるので、首里城観光に行くことにします。
20年以上前に行ったきりだなあ…。
首里城まではゆいレールで320円ですが、Okinawa Cafeを開催する小禄駅に戻ってこないとなりませんし、宿泊のホテルのところへも乗らなければならないので、1日乗車券(800円)で充分元が取れるようなので購入します。
ちなみに、ゆいレールは今は切符が全てQRコード読み取り方式になっているみたいですね。
ゆいレール首里城駅
ちなみに首里城駅は終着駅です。
首里城までのマップ
首里城駅の改札前には首里城までのマップが立ててありました。
歩いて15分ほどみたいですね。
沖縄県立芸術大学
マップの通り歩いていくと、途中にも何箇所かマップがありますし、そもそもほとんどの人が首里城に行くのでなんとなく付いていけばいい気もします。
沖縄県立芸術大学
表通りから首里城側への通りを入ると沖縄県立芸術大学があります、その手前には沖縄師範学校附属小学校とかいう碑がありました。
沖縄県立芸術大学講堂
通りの反対は講堂です。
首里城
久慶門
大学を過ぎると門が見えますが、これは出口になっているもんのようです。
その先に入口が。
歓会門
久慶門を過ぎると歓会門という門があって、そこが入口らしいのです。
守礼門
歓会門を通り過ぎると、赤くて大きな門があり、本来の首里城の入口はこちらのようですね。
モノレールで来ると使わないのですが、バスなどの駐車場は守礼門の向こう側にあるようです。
首里城 総合案内
守礼門の付近に総合案内がありました。
瑞泉門
歓会門をくぐると瑞泉門がありました。
漏刻門
次は漏刻門で、漏れた水で時を刻んでるとか。
広福門・券売所
広福門をくぐると券売所があって、首里城の門の内側の建物が有料区域になっています。
広福門
券売所
広福門の内側が券売所になっています。
券売所に行くと「1日または2日乗車券のお持ちの方は団体料金になります」と書いてあって、通常は大人800円なのですが、団体料金640円ということで割り引いて貰いました。
入館券
首里城の入館券を買う時に、乗車券の右上にスタンプを押して貰います。
奉神門
奉神門をくぐる時に入館券を切って貰います。
御庭・首里城正殿
首里城の正殿の前が御庭という広場になっております。
右側が北殿・番所で、左側が南殿です。中はそれぞれ資料館になっていて、北殿・番所の方から入って、本殿を通って南殿の方に抜けるようになっています。
資料館
資料館の中は撮影禁止の場所が多くて、カメラを持ってきていると結構がっかりです。
まあ、文化財はフラッシュの強い光を浴びると傷んでしまうので、間違ってフラッシュを使われたりしないように撮影も禁止になっていることが多いです。
以下は撮影が可能な複製(レプリカ)品なので大丈夫ということなのでしょうね。
王座
本殿模型
御差床
東のアザナ
本殿から東のアザナ(見張台)に行けるようになっています。
東と書いて「イリ」と読むようで、南が「デ」ということで、日が入る方がイリで、出る方がデらしいです。
両方に見張台があって遠くまで見えるようになっています。
東のアザナ登り口
東のアザナ
東側(外側)風景
西側(本殿側)風景
ジオラマ
南殿の中に、実際に琉球王朝時代の官吏の行列がどうなっているかとか、琉球王の中国皇帝からの任命式の模様とかのジオラマ(模型)がありました。
琉球王朝官吏列
琉球王任命模様
また無料ゾーンに
南殿を出ると、また無料ゾーンに出ます。
淑順門
奥庭
ガマ遺構
奥庭にの壁の下のところが洞窟(ガマ)状になっていて、中でお祈りとかに使われていたとか書いてあります。
さらに奥を登って下る
美福門
さっきの東のアザナの方から外に出る方向の門がありました。締め切っていましたけど。
道沿いに桜が
首里城はここまでで、先程の久慶門から出て駅に向かいました。
沖縄は2月頃は桜の季節だという話ですが、駅に向かう途中で桜を発見しました。
昼食は牧志の公設市場で
昼過ぎなので、どこかで昼食を食べようかと思いましたが、1人で全くあてがないので、公設市場の2階の食堂で食べることにします。
ゆいレール 牧志駅
また、ゆいレールに乗って、牧志駅から降ります。
平和通り商店街入口
国際通りを進み、平和通り商店街入口から牧志第一公設市場の方に向かいます。
うちなぁ食堂えん
いくつか食堂がありますが、中国人の団体で妙に混んでいたので、少し空いているお店に入ります。
ソーキそば
沖縄そばは豚の角煮が入っていますが、ソーキそばはアグー(豚の骨付きあばら肉)が入っています。
肉より骨の方が多いんじゃないかって感じですが美味しいです。
島とうがらし
沖縄では、泡盛に沖縄産のとうがらしを漬け込んだ島とうがらしを調味料に使います。
ペペロンチーノソースみたいなもんですね。
超辛いのですが、そばにぶちこんでいただきます。辛いの好きなので美味いっす。
ホテルへ
ホテルの方まで歩いて行きます。
6年ほど前に国際通り周辺は結構歩いたので、道は割とわかります。
市場本通り入口
牧志公設市場に入る入口です。県庁とか市役所側から来るとここから市場に行くのが近いです。
ドン・キホーテ那覇店
市場本通り入口のすぐ横にドン・キホーテができていました。
那覇のど真ん中にドンキがあるのは結構衝撃的。
県庁・県議会議事堂
左が県庁庁舎、右が県会議事堂。
このクラスの県にしては明らかに立派な庁舎。
すげー。
市役所
市役所の庁舎も同様に明らかに立派…。
ホテル リブマックス那覇店
今回泊まるビジネスホテルのリブマックス那覇店に到着。
しばらく休んでOkinawa Cafeに向かいます。
今回の撮影機材 ミラーレスカメラ キヤノンEOS kiss M
今回の撮影機材は、EOS kiss Mとレンズはほとんど標準ズームレンズのEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMと、首里城の庭や中などは広角が欲しかったので、広角ズームレンズのEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを使いました。
横長の写真などはEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMで横に何枚か撮った写真をLightroomでパノラマ合成しています。
EOS kiss M ダブルズームキット
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
https://suusue.com/2019/03/14/post-7846/
まとめ
今回は美味い感じの時間で首里城公園を回れて非常に良かったです。
沖縄の名所はほとんど自動車じゃないと行きにくいところばかりです。
ですので、なるべくタクシーやバスなどを調べて行きたいところを回った後で、ちょっと時間が空いたら、国際通り沿いの繁華街か首里城という選択肢が良いかと思います。

翌日(2日目)は沖縄南部観光
翌日はレンタカーを借りて、沖縄南部のひめゆりの塔や沖縄記念公園などを回りました。
その後、おきなわワールドに行って、市内に戻ってきてからは1人で飲みに行きました。
https://suusue.com/2019/02/14/post-7346/
https://suusue.com/2019/02/15/post-7403/
参考:関連記事
EOS kiss Mを買って色々撮影してみました。
趣味のカメラにEOS kiss Mはおすすめです。
https://suusue.com/2018/11/16/eos_kiss_m/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません