2018/12/02オレマカ撮影会(八雲聖・チャイナドレス) α7RⅢ
今回もハーフ美女モデル八雲聖さんの撮影会に参加してきました。今回の衣装はチャイナドレスということで、語感よりもかなりセクシーな衣装でした。
オレマカ撮影会(チャイナドレス・オンリー)
撮影日:2018年10月20日(火)
モデル:八雲聖 @E_H_true
スタジオ:スタジオ マカロン新宿~Night~(新宿御苑)
機材:α7RⅢ、FE24-70mm F2.8 GM、ワイヤレスコマンダーFA-WRC1M、フラッシュHVL-F45RM
八雲聖さん
八雲聖さんはフリーのモデルでコスプレイヤーという女性です。
10月のオレマカ撮影会から1ヶ月半ぶりの撮影です。
聖ちゃんはフリーのモデルでハーフ美女のコスプレイヤーで、いくつかの撮影会に参加していて、自分で写真集を販売したり、コスプレ衣装や小道具などの製作を請け負ったりしていて、なかなか多才な女性です。
メイドバーFairyTale
八雲聖ちゃんが働いているメイドバーFairyTaleではありますが、大久保駅側に2018年7月からオープンしたバーです。
ちなみに、以前はスタッフのやりくりが結構厳しいので、以前はシフトの公開は全然していなかったのですが、徐々にスタッフが充実してきたので、前日位には翌日営業の出勤スタッフがお店のTwitterに出ています。
お店のTwitterを監視していれば聖ちゃんに会えるかも…。
(忙しいらしくてあんまりFairyTaleには出勤できてないようですが…)
情報
http://fairytale.moo.jp/
Twitter: @bar_FAIRYTALE
お店の住所
〒169-0073 東京都新宿区百人町1丁目20-15
ミツオキビル3F
営業時間
日~木 18:00~24:00(L.O フード23:00 ドリンク23:30)
金土祝前日 18:00~5:00(L.O フード4:00 ドリンク4:30)
オレマカ撮影会
オレマカ撮影会は2018年から開催されている比較的新しい撮影会です。
当初より、有名なコスプレイヤーさんなどと、新しく整備したスタジオなどを用意して、ネット広告なども熱心に出していたようで、すごく勢いを感じます。
また、参加のカメラマンは、最初に規約にサインして身分証のコピーまで取られる管理っぷりで、モデルさんも安心ということでしょう。
https://oremaca.com/
スタジオ マカロン新宿~Night~
今回のスタジオは、マカロン撮影会の直営のマカロン新宿~Night~という新しいスタジオでした。
撮影会の当日にスタジオに行ったところ、中華風のカジノをイメージしたスタジオはまだまだ内装工事中という感じで、照明や壁紙なども揃っていないようでした。
ただ、古いマンションの3戸分をぶち抜いているスタジオは相当に広く、全面に色々な撮影用小道具が展開しているようでしたので、完成すればかなり色々な撮影ができそうです。
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-9-4 中公ビル御苑グリーンハイツ405~407
撮影の模様
スタジオの場所など
今回のスタジオのあるビルは丸ノ内線の新宿御苑駅からすぐの古いマンションの建物ですが、1階の入口を入ってフロア案内を見たところ、かなり事務所利用が多いようでした。
そのエレベーター乗り場の横には、今回のスタジオが工事をするので騒音などが発生する場合もあるというような貼り紙がしてありました。
4階に上がってスタジオの部屋のチャイムボタンを押すともっと奥の方から担当の方が出てきました。
マカロン撮影会は3度めですので、いい加減顔を覚えられている気がします。
前のコマの団体撮影の途中で入室
中に入ると、まだ前のコマでの撮影をしているところでした。
今回の撮影会は1日ほとんど個人撮影会なのですが、そのコマだけは団体撮影会で、八雲聖ちゃんに聞くといつも団体のコマは空いていて、今回も直近まで全然埋まってないので参加して欲しい旨の告知があるようでした。
しかし、今回の団体枠は10人位の人数で囲みですごい勢いで撮影していて、すごい勢いです。
いやもう5人位までならそれぞれ個別に撮影することも可能なのですが、ああなるとちゃんと写真が撮れるかどうかは運任せなので、それならやはり個人枠で撮影したいものだなあと思ったりも。
知り合い同士で一緒に撮影するなら楽しいのかも…。
その間に、撮影の準備をして、ボケっとしていたところ順番に。
今回の衣装
衣装を聞かれたわけですが、八雲聖ちゃん本人にお任せで。
今回は衣装一着のみで、黒ウィッグに緑のベリーショートなチャイナドレスです。
最初に出てきたときは、白のストッキングでしたが、黒の方が合うよねーという感じでチェンジ。
スタジオの配置
部屋は大きくチャイナな宴会場っぽいエリアと、モダンなストリート風のエリア、中間あたりにルーレット台が置いてあります。
チャイナなエリアで撮影を始めますが、見ての通りというか、かなりオレンジのライトがかぶっていて、そこに白色のLEDライトが置いてあります。
いつも色がかぶらない照明を希望しています…
もし、ここで撮影会を運営されている方がこの記事を読んでいらっしゃればお願いがあります。
天井と据置式のライトなど複数のライトを用意されるのであれば、色はなるべく合わせておいていただけますでしょうか。
上と横から別な色が当たっていると、色が混ざってしまい(色かぶりと言います)ます。
現像で色の調整などは可能なのですが、基本的に全体の色を調整するので、スポットに色が違ってしまうとほとんど対処しようがありません。
撮影会によっては違う色の照明を3種用意してくれているような時もありますが、そのままではほとんどまともな写真にはならないので、大抵ライトは消してしまいます。
LEDライトもハイグレードなタイプであれば、色温度を調整する機能があるのですが、そういうの用意しろとか贅沢は言わないので、そういうものを使うのならば、天井ライトもLEDライトと同じような色にして貰えると助かります。
実際には、熟練のカメラマンであれば、現場で強いライトの色に合わせてストロボにカラーフィルタをかぶせて強めに照射すれば、弱い方の光は飛んでしまうのでそれほどの問題はないわけですが、今の所そういう用意していないので、死んでいることが多いです。
今回もかなり色がかぶっていましたが、現像でのデジタル処理でスポットである程度中和しております…。
色かぶりに耐えられるだけの撮影機材を用意しないとダメか…。
ライト問題を除けば、かなり中華な雰囲気のコーナーで撮影も楽しゅうございました。
後半戦
フロアの反対のストリート風のコーナーに移動します。
こちらはうって変わって、ストリート風の壁の前にお菓子のサンプルみたいなものがテーブルに載っていて足元にはなぜかスロットマシンがあったりと、かなりカオスな感じでございます。
ハーフの八雲聖ちゃんはどちらかというとヨーロッパ系顔なので、この辺はノリノリで写っております。
どちらかというとおぢさんの自分の方がかなりついていけません…。
最後に中央部のルーレット台ですが、八雲聖ちゃんはルーレットとかルールが全然わからないので、適当にチップとかマーカーとか散らばせたり持ってみたりという感じで、雰囲気は頑張りました。(謎)
ルーレットのところの壁は断熱材みたいな色のボードがそのまま露出していて、冷静に見るとなんだかわかりませんが、気にしないことにしておきます。
今回の撮影も楽しゅうございました。
写真
まとめ
八雲聖ちゃんの撮影は今回で3回目ですが、いつもすごくエネルギッシュな衣装(とウィッグ)で飽きない反面、付いていくのが大変ですが、また撮影にお邪魔しますのでよろしくね。
ありがとうございました。
その他の八雲聖さんの記事
八雲聖さんの撮影会記事のまとめは以下の記事にまとめてあります。
https://suusue.com/yagumo_hijiri/
最新の八雲聖さんの撮影会記事
最新の八雲聖さんの写真は以下の記事にあります。
https://suusue.com/2019/03/26/post-7939/
当ブログの宣伝
当ブログでは、自分で撮ったモデル撮影会の写真を紹介している記事と、撮影会用のカメラの選び方や撮影方法などについての記事を紹介しています。
是非見ていって下さい。
https://suusue.com/2018/03/01/post-1848/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません