一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラは何が違うのか?

2018年12月7日カメラ,カメラの選び方

量販店のカメラ売り場に行くと、それぞれ一眼レフカメラとミラーレスカメラが売っていますが、その違いはなんでしょうか。

スポンサーリンク

一眼レフカメラ

一眼レフとミラーレス
一眼レフカメラとミラーレスカメラの構造

一眼

一眼というのは、レンズから入ってきた光をファインダで見られるようになっていて、正面からみたレンズが1つになっていることです。
ファインダが素通しになっていて、写真を撮るレンズとは別になっているチェキカメラのような仕組みは二眼といいます。

レフ

レフというのは、レフレックス(reflex:反射)の略で、カメラのレンズから入ってきた光を鏡で反射させてファインダから見ることができるようになっています。

ミラーとペンタプリズム

一眼レフカメラは、リターンミラーという鏡と、ガラスの塊の中で光が反射するようになっているペンタプリズムを通じて、レンズから入ってきた光の画像をそのままファインダで見ることができます。

撮影時のミラーアップ

撮影の時には、リターンミラーは跳ね上がって、シャッターが開閉して、画像センサーに画像が写ります。
リターンミラーの端が固定していると構造的に簡単でいいのですが、それだと場所を食ってカメラが大きくなるので、ミラーは上がりながらスライドするようになっているそうです。
当然ですが、ミラーアップ時にはファインダからは何も見えません

ペンタプリズム

ペンタプリズムはきれいに画像が写るのですが、高品質なガラスの塊で重くて高価なので、価格の安い普及機などは鏡(ペンタダハミラー)で代用することがあります。
ペンタダハミラーを使った場合、レンズから入ってきた光を全てファインダに届けるのは難しく、画像の大きさが小さくなったり、画像の端が削られるようになりがちです。

この鏡が動く仕組みファインダまで光を反射する構造により、一眼レフカメラは必然的に大きくて重くなっています。

ミラーレスカメラ

一方、ミラーレスはその鏡が無く、画像センサーで受けた画像を、ファインダの内部に取り付けたモニターに表示させる仕組みになっています。

仕組みの比較と長所短所

一眼レフ

一眼レフは、レンズから入ってきた光をそのままファインダで見ることができるので見た目と構図が一致しやすいのはメリットです。
しかし、逆に電気的に取り込んだ画像をさらに内部で処理して画像データにしますので、明るさや色など見た目が同じになるとは限りません

一眼レフカメラは、レンズから取り込んだ光をそのまま見ていますので、目が良ければ細かいところまで見えますが、その代りカメラ自体は大きく重くなりがちです。
ミラーが上がっている時は、レンズから入ってきた光はそのまま画像センサーに当たりますので、ファインダからは見ることができません。

ミラーレス

一方、ミラーレスは画像センサーで取り込んだ画像をファインダ内部のモニターに表示しています。
そのため、明るさや色などがレンズで取り込んだ画像と実際にファインダで見られる画像はほぼ同様になります。
ミラーレスカメラは、レンズから入ってきて画像センサーが取り込んだ画像を、電気的に表示していますので、その処理のための時間により多少ファインダの画像に遅れがありますし、液晶や有機ELなどのモニターのドットより細かい画像は見られません
その代わりに、ミラーもプリズムもありませんので、カメラは薄く小さくできますし、撮影時に明るさや色などを補正した場合には、補正した画像をファインダでそのまま見ることもできます
また、ファインダーの表示を見ているわけですので、かなり目が悪くてもファインダーの画像はくっきり見えます。

まとめ

電子技術は年々進歩していますので、ファインダの画像の遅れや高精細度なども改良されてきていますので、むしろミラーレスのメリットだけを受けることができるようになってきています。
一眼レフカメラが無くなるかどうかはわかりませんが、技術の進歩とともにミラーレスカメラの割合はどんどん大きくなっていくように思えます。

当ブログの宣伝

当ブログでは、自分で撮ったモデル撮影会の写真を紹介している記事と、撮影会用のカメラの選び方や撮影方法などについての記事を紹介しています。
是非見ていって下さい。

関連記事

スポンサーリンク